エレファント・ビジュアライザー調査記録

ビジュアルプログラミングで数式の変形を表すことを考えていくブロクです。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

中間報告(13)

ビジュアルプログラミング 通常の数式の変形では難しいことをビジュアルプログラミングでやるとどうなるかを調査しています。帰納法による証明や、可換モノイドに関する順序に依存しない計算をやろうと考えています。現在は「Blockly | Google Developers」…

ビジュアルプログラミング(13)

プログラム電卓(Blockly) 「Blockly | Google Developers」を使って簡単なプログラムを作ることができる「プログラム電卓(Blockly)」を作成しました。 使い方 プログラム電卓(Blockly) (1) ブロックを選択する領域(ツールボックス) (2) ブロックを表示する領…

ビジュアルプログラミング(12)

関数のグラフ(Blockly) 「Blockly | Google Developers」のサンプル「Graph」では、「Charts | Google Developers」の 「折れ線グラフ | Charts | Google Developers」を使ってグラフを描画しています。「Graph」は「y=~」という形しか指定できないようなの…

ビジュアルプログラミング(11)

「数学とソフトウェアのページ」の他のものも見ていきます。 ユークリッドの互除法・素因数分解・連立1次方程式 「ユークリッドの互除法」、「素因数分解」、「連立1次方程式の解法」は、整数、複素数、多項式に関する簡単なプログラムが書けるようになって…

ビジュアルプログラミング(10)

交換子の計算(1) 「数学とソフトウェアのページ」の「交換子」を見ていきます。 使い方 交換子の計算(1)のリストから式を選んで(2)のボタンを押すと、(5)のテキストボックスに選択した等式が追加されます。(3)のボタンを押すと、(1)のリストの選択された等式…

ビジュアルプログラミング(9)

自然数の演算(3) 「数学とソフトウェアのページ」の「自然数の演算」の続きです。 問題点 (1) ここで とすると (2) ここで を に変換すると を代入すると (3) ここで を に変換すると (4) ここで 、 とすると 現状では (1)、(2)、(3)、(4) ができません。 上…

ビジュアルプログラミング(8)

自然数の演算(2) 「数学とソフトウェアのページ」の「自然数の演算」の操作の例の続きです。 を示します。他にも が成り立つのですが、これを示すには機能が不足しているかもしれません。 (2-1) (2-2) (2-3) (2-4) (2-5) (2-6) (2-7) (2-8) (2-9) (2-10) (2-…

ビジュアルプログラミング(7)

自然数の演算(1) 「数学とソフトウェアのページ」の「自然数の演算」の説明も書いておきます。「自然数の演算」はスマートフォンで使いやすいように「Natural」から説明等を省略したものです。説明は「Natural」の方を見てください。 自然数の演算(1)のリス…

ビジュアルプログラミング(6)

環の演算(2) 「数学とソフトウェアのページ」の「環の演算」の操作例の続きです。両辺が同じ 、 は必要ないはずなので改善すべきなのですが今はこのままとします。なぜこうなっているのか詳しいことはわからなくなってしまったのですが、以下のような理由の…

ビジュアルプログラミング(5)

環の演算(1) 「数学とソフトウェアのページ」の「環の演算」の説明も書いておきます。「環の演算」はスマートフォンで使いやすいように「Ring」から説明等を省略したものです。説明は「Ring」の方を見てください。 環の演算(1)から(4)までのボタンを押すと、…

ビジュアルプログラミング(4)

「数学とソフトウェアのページ」の「群の完備化」自体の説明を詳しく書いていなかったのでここに書いておきます。「群の完備化」はスマートフォンで使いやすいように「Word Problem」から説明等を省略してコンパクトにしたものです。説明は「Word Problem」…

ビジュアルプログラミング(3)

Blocklyで数式の中の位置を指定する方法があるかどうかわからないので別の問題も考えてみます。「数学とソフトウェアのページ」の「群の完備化」について考えます。操作方法は以下のようになります。 O + x = x を選択すると以下のように表示されます O + x …