エレファント・ビジュアライザー調査記録

ビジュアルプログラミングで数式の変形を表すことを考えていくブロクです。

エレファントな整数論(13)

整域  R の素元全体の集合を  X、既約元全体の集合を  Y とします。 X によって( R の乗法によって)生成されたモノイドを  P とおきます。 Rイデアル全体の集合を  I(R) とおきます。 \psi: R \to I(R) \psi(a) = Ra とします。 \{0\} 0 と書きます。 S \subseteq R に対して  \psi(S) \langle S \rangle と書きます。

 \langle R \rangle = \langle P \rangle \cup \langle 0 \rangle のとき  R を一意分解整域と呼びます。

 I(R) = \langle R \rangle のとき  R を単項イデアル整域と呼びます。

 X \subseteq Y

[証明]
 \begin{eqnarray*}
p \in X & \iff & \bigl[ \ (a)(b) \subseteq (p) \implies (a) \subseteq (p) \lor (b) \subseteq (p) \ \bigr] \\
 & \implies & \bigl[ \ ab = p \implies a \in (ab) \lor b \in (ab) \ \bigr] \\
 & \iff & \bigl[ \ ab = p \implies (b) = (1) \lor (a) = (1) \ \bigr] \\
 & \iff & p \in Y
\end{eqnarray*}
[証明終わり]

 \langle R \rangle = \langle P \rangle \cup \langle 0 \rangle \implies \langle X \rangle = \langle Y \rangle

[証明]  (p) \in \langle Y \rangle とすると  (p) \in \langle R \rangle = \langle P \rangle \cup \langle 0 \rangle であり  (p) \ne 0 なので  (p) \in \langle P \rangle となります。よって  (p) = (q_1) \cdots (q_n) となる  (q_i) \in \langle X \rangle が存在します。 (p) \in \langle Y \rangle よりある  (q_i) 以外は  (1) となります。よって  (p) = (q_i) \in \langle X \rangle となって  \langle Y \rangle \subseteq \langle X \rangle となります。

 X \subseteq Y より  \langle X \rangle \subseteq \langle Y \rangle となるので  \langle X \rangle = \langle Y \rangle となります。[証明終わり]

 I(R) = \langle R \rangle \implies \langle R \rangle = \langle P \rangle \cup \langle 0 \rangle

[証明]  I = \bigcup (\langle R \rangle \setminus \langle P \rangle) = \bigcup \{ (x) \mid (x) \in \langle R \rangle \setminus \langle P \rangle \} とおくと( \bigcup R の部分集合の和集合を表す)  I \in I(R) = \langle R \rangle となります。

 I = (a) \in \langle R \rangle となる  (a) \in \langle R \rangle が存在します。 a \in (x) となる  (x) \in \langle R \rangle \setminus \langle P \rangle が存在します。

 (a) \ne 0 ならば  (a) = (b)(c) (b) \ne (1) (c) \ne (1) となる  (b), (c) \in \langle R \rangle が存在します。 (b) \notin \langle P \rangle とすると、 (b) \subseteq (a) となります。 (a) = (b)(c) \subseteq (b) より  (a) = (b) となります。 (a) = (b)(c) より  (c) = (1) となり  (c) \ne (1) に矛盾。よって  (b) \in \langle P \rangle となります。同様に  (c) \in \langle P \rangle となります。 (a) = (b)(c) \in \langle P \rangle となって  (a) \notin \langle P \rangle に矛盾。よって  (a) = 0 となります。

よって  \langle R \rangle = \langle P \rangle \cup \langle 0 \rangle となります。[証明終わり]