偶置換・奇置換(3)
置換の全体を 、互換(2つの要素を交換する互換)の全体を 、基本互換(隣接する2つの要素を交換する互換)の全体を とおきます。
- 転倒数
( は自然数全体の集合)を定義することができます。バブルソートの交換回数は転倒数と一致するのでバブルソートは終了し
を定義することができます。 は の元の有限個の列の全体を表します。 に対して は のすべての要素の合成とします。任意の に対して が成り立ちます。
に対して列の長さ(要素の個数)を で表します()。
- バブルソートの交換回数
を定義することができます。 が成り立ちます。パリティー ( は を法とする剰余類全体の集合、 が偶数のとき 、 が奇数のとき )と合成すると
を定義することができます。 が成り立ちます。
- の元を偶置換
- の元を奇置換
と呼びます。
置換は互換の合成で表すことができる ()
[証明] をとります。 が成り立ちます。[証明終わり]
任意の に対して
[証明] を と の位置の要素をを入れ替える互換とします()。、、それ以外の については となります。 かつ である組 は、
の 個となるので が成り立ちます。[証明終わり]
、 のとき
[証明] を と の位置の要素をを入れ替える互換とします。、、それ以外の については となります。
となります。よって
となります。よって となります。[証明終わり]
任意の に対して を満たす ( は奇数)が存在する
[証明] を と の位置の要素をを入れ替える互換とします()。、、それ以外の については となります。 と の位置の要素をを入れ替える互換を ()と書くと は
の 個の基本互換の合成となります。[証明終わり]
任意の に対して
[証明] のとき
となって主張は成り立ちます。
と仮定します。
に を付け加えたものを とします。、 が成り立ちます。
、
を と の位置の要素をを入れ替える互換とすると()、
が成り立ちます。よって
が成り立ちます。よって のときに成り立てば のときも成り立ちます。
よって に関する帰納法により主張は成り立ちます。[証明終わり]
任意の に対して ならば
[証明] となるので成り立ちます。[証明終わり]
よって置換を複数の互換の合成として表したとき、互換の個数が偶数であるか奇数であるかは決まっていて、偶数のとき偶置換、奇数のとき奇置換となります。
交換子
置換のパリティーは交換子部分群と関連するので交換子についても考えてみます。
に対して (交換子)、 とおきます。任意の置換は互換の合成となるので、交換子は偶数の互換の合成となります。よって となります。
ここでは と を入れ替える互換を と書きます。 と の合成 は で写したものを で写したものを表すとします。とくに と の合成 は と を入れ替えたものに対して と を入れ替える置換を表すとします。 を に、 を に、 を に写し、その他の要素は変化しない置換を と書きます。恒等置換を と書きます。
のとき
のとき
のとき
となります。
とすると は上のどれかのパターンになるので となります。よって となります。