今回は「平方剰余の相互法則 ガウスの全証明」IIIに従って証明します。
【ガウス記号】
整数でない実数 に対して、 を超えない最大整数を で表します。これをガウス記号といいます。 となります。( が整数のときにも として定義されている場合があります。この関数は floor と呼ばれることがあります。)
【命題1】
、、、… 、 を整数でない実数とし、 とおきます。このとき
となります。
[証明]
、、、… 、 の中のある がある整数 に等しいとすると、 なので となりますが、「、、、… 、 は整数ではない」としていますので、このようにはなりません。よって 、、、… 、 はすべて整数ではありません。
、、、 … 、 について考えます。 とすると より となります。よって 、、、 … 、 の 番目までの数 は となります。 同様に 番目までの数 は 、 番目までの数 は 、… となります。よって
となります。
[証明終わり]
【命題2】
、 がではない異なる素数のとき、
、
とおくと、
が成り立ちます。
[証明]
とすると より となります。よって 、 となります。命題1で 、 とおくと
が成り立ちます。
としても同様に
が成り立ちます。
[証明終わり]
【命題3】
、 がではない異なる素数のとき、
とおくと、
が成り立ちます。
[証明]
、 とおきます。
の元 で、 を で割った余りが に含まれるものの個数を とします。
を で割った余りが のとき、 が に含まれるとき 、 に含まれるとき とおきます。
「ガウスの補題」の証明と同様に
となります。
の元 で、 を で割った余り が に含まれるときの の和を 、 を で割った余り が に含まれるときの の和を とおくと、
となります。
ここで
となっているので
となります。
一方 を で割った余りは なので
となって とあわせると
が成り立ちます。 は奇数なので、、 は偶数、、 のどちらかは偶数なので、 はの倍数であり、 は奇数なので は偶数であるから は偶数になります。よって
となります。
[証明終わり]