エレファント・ビジュアライザー調査記録

ビジュアルプログラミングで数式の変形を表すことを考えていくブロクです。

群論の計算(9)

対称群

 X_n = \{ 1, 2, \cdots , n \} に対して  X_n から  X_n への全単射の全体  S_n写像の合成を演算とする群となります。 S_n n 次の対称群と呼びます。 \sigma \in S_n n 次の置換と呼びます。 \sigma \in S_n
 \left( \begin{array}{cccc}
1 & 2 & \cdots & n \\
\sigma(1) & \sigma(2) & \cdots & \sigma(n)
\end{array} \right)
のように書きます。

互換

置換  \sigma \in S_n X_n の部分集合  \{ k_1, k_2, \cdots , k_m \} に対して  \sigma(k_1) = k_2, \sigma(k_2) = k_3, \cdots , \sigma(k_{m-1}) = k_m , \sigma(k_m) = k_1 であり  l \in X_n \setminus \{ k_1, k_2, \cdots , k_m \} に対しては  \sigma(l) = l であるとき、 \sigma = (k_1, k_2, \cdots , k_m) と書きます。これを巡回置換と呼びます。とくに  X_n の2つの元  i j のみを入れ替えて他の元を動かさない  (ij) を互換と呼びます。

置換の偶奇性

置換  \sigma \in S_n に対して  \sigma で順序が逆になる  (i, j) の組の数、すなわち
 T_\sigma = \{ (i, j) | i = 1, 2, \cdots, n , j =  i+1, i+2, \cdots , n, \sigma(i) > \sigma(j) \}
の元の数  t_\sigma \sigma の転倒数と呼びます。

 j = i+1 として  \mu = (ij)  \tau = \sigma \mu とおきます。 \tau の転倒数、すなわち
 T_\tau = \{ (i, j) | i = 1, 2, \cdots, n , j =  i+1, i+2, \cdots , n, \tau(i) > \tau(j) \}
の元の数を  t_\tau とおきます。

  •  \tau(i) = \sigma ( \mu (i)) = \sigma(j)
  •  \tau(j) = \sigma ( \mu (j)) = \sigma(i)
  •  \tau(k) = \sigma(k) \ (k \ne i, k \ne j)

が成り立つので

  •  (i, j) \not \in T_\sigma のときは  T_\tau = T_\sigma \cup \{ (i, j) \}  t_\tau = t_\sigma + 1
  •  (i, j) \in T_\sigma のときは  T_\tau = T_\sigma \setminus \{ (i, j) \}  t_\tau = t_\sigma - 1

となります。

これをバブルソートの手順のように繰り返して、 n を保存する置換を作ります。 \sigma(i) = n のとき
 \xi = \sigma (i,i+1) (i+1,i+2) \cdots (n-1,n)
( (ij) をここでは  (i,j) と書いています)とおくと、 \xi(n) = n となります。よって  n-1 の場合に帰着させることができます。 n-1 以下にさらにバブルソートの手順のように行うと  e = \sigma \mu_1 \mu_2 \cdots \mu_m という形にすることができます。ここで  e は恒等写像 \mu_i は互換となります。 \sigma = \mu_m \mu_{m-1} \cdots \mu_1 となるので  \sigma は互換の積の形で表すことができます。

よって任意の置換は互換の積の形で表すことができます。

次に互換  \lambda = (ij) ( i \lt j)を考えます。 \lambda は上記の手順と同様に
 (i, i+1) (i+1, i+2) \cdots (j -1, j)
 i の位置を  j の位置に移動して
 (j-2, j-1) (j-3, j-2) \cdots (i, i+1)
 j-1 の位置を  i の位置に移動したと考えることができます。よって  \lambda は奇数個の隣接する互換の積として表すことができます。

よって  \sigma = \lambda_1 \lambda_2 \cdots \lambda_l ( \lambda_i は互換)とすると

  •  \sigma の転倒数が偶数ならば  l は偶数
  •  \sigma の転倒数が奇数ならば  l は奇数

となります。

よって置換を互換の積として表したとき、互換の個数が偶数なのか奇数なのかは置換によって決まっていることがわかります。偶数の互換の積として表される置換を偶置換、奇数の互換の積として表される置換を奇置換と呼びます。

対称群  S_n の偶置換全体の集合を交代群と呼び  A_n と書きます。 A_n S_n の指数  2正規部分群となります。

交代群

交代群について必要なところを見ていきます。

 \sigma = (jlk) \tau = (ikj) とおきます。

  •  \sigma ( \tau ( i ) ) = \sigma ( k ) = j
  •  \sigma ( \tau ( j ) ) = \sigma ( i ) = i
  •  \sigma ( \tau ( k ) ) = \sigma ( j ) = l
  •  \sigma ( \tau ( l ) ) = \sigma ( l ) = k

より  \sigma \tau = (ij)(kl) となります。

 \mu = (ij) \nu = (jk) とおきます。

  •  \mu ( \nu ( i ) ) = \mu ( i ) = j
  •  \mu ( \nu ( j ) ) = \mu ( k ) = k
  •  \mu ( \nu ( k ) ) = \mu ( j ) = i

より  \mu \nu = (ijk) となります。

 A_n の元は偶数個の互換の積で表せるので、隣り合う2つの互換の積を考えると

  •  (ij)(ij) = e
  •  (ij)(jk) = (ijk)
  •  (ij)(kl) = (jlk)(ikj)

のどれかの形になっているので、 A_n の元は長さ  3 の巡回置換の積として表すことができます。

 \sigma = (imj) \tau = (ilk) とおきます。

  •  \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( \tau ( i ) ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( l ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( l ) ) = \sigma^{-1} ( i ) = j
  •  \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( \tau ( j ) ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( j ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( i ) ) = \sigma^{-1} ( k ) = k
  •  \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( \tau ( k ) ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( i ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( m ) ) = \sigma^{-1} ( m ) = i
  •  \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( \tau ( l ) ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( k ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( k ) ) = \sigma^{-1} ( l ) = l
  •  \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( \tau ( m ) ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( \sigma ( m ) ) ) = \sigma^{-1} ( \tau^{-1} ( j ) ) = \sigma^{-1} ( j ) = m

より  [ \sigma , \tau ] = (ijk) となります。

 A_n の元は長さ  3 の巡回置換の積として表すことができ、 n \ge 5 ならば  (ijk) に含まれる  i j k 以外の  l m をとることができて  (ijk) = [ \sigma , \tau ] となるので、 A_n = [ A_n , A_n ] となります。

よって  n \ge 5 ならば  A_n は可解群ではありません。

 3 次の対称群

 G を位数が素数  p の有限群とします。 x \ne e であるような  x \in G (位数が  2 以上なのでこれは存在します)をとると  G の位数が有限であることから  x^m = x^n を満たす自然数  m \lt n が存在します。 x^{n-m} = e となるので  x^r = e を満たす最小の自然数  r \gt 0 が存在します。 \langle x \rangle は位数  r巡回群となります。部分群の位数は  G の位数の約数なので  r p の約数となります。 p素数 r \gt 1 なので  r = p G = \langle x \rangle となって  G巡回群となります。

 G巡回群 G = \langle x \rangle とします。 G = \{ e, x, x^2, x^3, \cdots \} となります。 x^m x^n = x^{m+n} = x^n x^m となるので  G はアーベル群となります。

 \sigma = (12)(23) = (123) \in S_3 をとります。 H = \langle \sigma \rangle ( \sigma で生成された巡回群)とおくと  \sigma^3 = e なので  H = \{ e, \sigma , \sigma^2 \} となります。 H は偶置換で生成されているので  H \subseteq A_3 となりますが位数が  3 なので  H = A_3 となります。 \{ e \} \lhd A_3 \lhd S_3 A_3 S_3 / A_3 はアーベル群となり、 S_3 は可解群となります。

 4 次の対称群

 S_4 の偶置換  \alpha \beta \gamma

  •  \alpha = (12)(34)
  •  \beta = (13)(24)
  •  \gamma = (14)(23)

とおくと  \alpha^2 = \beta^2 = \gamma^2 = e であり
 \alpha \beta = (12)(34)(13)(24) =  (12)(34) \left( \begin{array}{cccc}
1 & 2 & 3 & 4 \\
3 & 4 & 1 & 2
\end{array} \right) = \left( \begin{array}{cccc}
1 & 2 & 3 & 4 \\
4 & 3 & 2 & 1
\end{array} \right) = (14)(23) = \gamma
 \beta \alpha = (13)(24)(12)(34) =  (13)(24) \left( \begin{array}{cccc}
1 & 2 & 3 & 4 \\
2 & 1 & 4 & 3
\end{array} \right) = \left( \begin{array}{cccc}
1 & 2 & 3 & 4 \\
4 & 3 & 2 & 1
\end{array} \right) = (14)(23) = \gamma
 \beta \gamma = \beta^2 \alpha = \alpha \gamma \beta = \alpha \beta^2 = \alpha \gamma \alpha = \beta \alpha^2 = \beta \alpha \gamma = \alpha^2 \beta = \beta
が成り立つことから

  •  \alpha \beta = \beta \alpha = \gamma
  •  \beta \gamma = \gamma \beta = \alpha
  •  \gamma \alpha = \alpha \gamma = \beta

が成り立ちます。よって  V = \{ e, \alpha, \beta, \gamma \}  A_4 の部分群でアーベル群となります。 V をクラインの四元群と呼びます。

 \sigma = (12)(13) = (123) とおくと  \sigma \in A_4 \setminus V であり

  •  \alpha ^ \sigma = \sigma^{-1} \alpha \sigma = (321)(12)(34)(123) = (13)(24) = \beta
  •  \beta ^ \sigma = \sigma^{-1} \beta \sigma = (321)(13)(24)(123) = (14)(23) = \gamma
  •  \gamma ^ \sigma = \sigma^{-1} \gamma \sigma = (321)(14)(3)(123) = (12)(34) = \alpha

が成り立ちます。よって  V \lhd \langle V, \sigma \rangle \subseteq A_4 となります。 \sigma の位数が  3 V の位数が  4 A_4 の位数が  12 であることから  \langle V, \sigma \rangle = A_4 となって  V \lhd A_4 となります。よって  \{ e \} \lhd V \lhd A_4 \lhd S_4 V A_4/V S_4/A_4 はアーベル群となり  S_4 は可解群となります。