環、環上の多項式、体などの定義をしていきます。この定義がないと主張の意味がわからなくなるので群からは少し離れるのですが定義していきます。
環
集合 と 上の2つの二項演算、加法 と乗法 の組 が
- はアーベル群
- は可換なモノイド (モノイドは群の定義の中から逆元の存在を除いたもの)
- 乗法は加法の上に分配的、すなわち
注意(書き方について):
- を省略して を のように書くことがあります。
- 演算の順序を表すためにかっこを使うことがあります。乗法は加法に優先するとしてかっこを省略することができます。
- 加法の単位元を 、乗法の単位元を と書きます。乗法の単位元を単に単位元と呼びます。
- 加法の の逆元を と書きます。 を と書くことがあります。
モノイドの性質( が単位元とすると )から加法の単位元、乗法の単位元は一意的となります。
より、 となります。
は単位元を持つ可換環の条件を満たします。これを自明な環と呼びます。ここではこの場合を除いて、 であるものとします。
単位元を持つ可換環の条件の中から、乗法の単位元の存在と乗法が可換であることを除いたものを環と呼びます。すなわち環は乗法に関して半群となっているもののことを言います。ここでは単位元を持つ可換環のことを単に環と呼ぶことにします。
以下では環とは自明ではない単位元を持つ可換環のことを指すものとします。
- 整数全体の集合を と書きます。 は加法と乗法に関して環となります。
- 有理数全体の集合を と書きます。 は加法と乗法に関して環となります。
- 実数全体の集合を と書きます。 は加法と乗法に関して環となります。
- 複素数全体の集合を と書きます。 は加法と乗法に関して環となります。
部分環
環 の部分集合 が の加法と乗法について環になっていて であるとき、 を の部分環と呼びます。
環 の部分集合 と と に対して
- ( 個、 は自然数)
と定義します。
環 の部分集合 が 、、、 ならば は の部分環となります。