エレファント・ビジュアライザー調査記録

ビジュアルプログラミングで数式の変形を表すことを考えていくブロクです。

群論の計算(23)

体の代数拡大(2)

 \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n \in K ( n \ge 1) に対して部分環  k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ] の商体を  K 内で考え  k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ) と表します。 k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n )  K の部分体となります。

 n \ge 2 のとき

  •  k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ] = k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_{n-1} ] [ \alpha_n ]
  •  k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ) = k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_{n-1} ) ( \alpha_n )

となります。

 K/k を体の拡大とします。任意の  \alpha \in K k 上代数的であるとき、体拡大  K/k は代数的であると言いいます。

 K/k を体の拡大とします。 [ K : k ] \lt \infty ならば  K/k は代数的となります。

[証明]  n = [ K : k ] とおきます。 \alpha \in K をとると  \{ 1, \alpha, \alpha^2, \cdots , \alpha^n \}  k 上1次従属となります。よって  \alpha k 上代数的となります。[証明終わり]

これを繰り返すと以下のことが成り立ちます。

 \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n \in K とします。すべての  \alpha_i k 上代数的であるならば環  k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ] は体となり  [ k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ] : k ] \lt \infty となります。 k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ) = k [ \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ] となって体拡大  k ( \alpha_1, \alpha_2, \cdots , \alpha_n ) / k は代数的となります。

 L/K K/k を体の拡大とします。 L/k が代数的であることは、 L/K K/k が代数的であることの必要十分条件となります。

[証明]  L/K K/k が代数的であるとします。 \alpha \in L をとると  L/K が代数的であることから  a_0, a_1, \cdots , a_n \in K が存在して  a_0 + a_1 \alpha + \cdots + a_n \alpha^n = 0 となります。 K/k が代数的であるから  E = k [ a_0, a_1, \cdots , a_n ] は体となります。 \alpha E 上代数的であるから  E(\alpha) は体となって  [ E(\alpha) : E ] \lt \infty となります。 [ E : k ] \lt \infty なので  [ E(\alpha) : k ] = [ E(\alpha) : E ] [ E : k ] \lt \infty となり  \alpha k 上代数的となります。

 L/k が代数的であるとすると  a \in K a \in K \subseteq L であるから  a k 上代数的となり  K/k は代数的となります。また  b \in L k 上代数的であるならば  k \subseteq K より  K 上代数的であるので  L/K は代数的となります。[証明終わり]

 k を体とします。 k が自明ではない代数拡大を持たないとき  k代数的閉体と呼びます。すなわち  K/k が体の代数拡大ならば  K = k となるとき  k代数的閉体と呼びます。

 k を体とします。次は同値となります。

  1.  k代数的閉体である。
  2.  f \in k[X] が定数でないならば  f k 内で一次式の積に分解する。
  3.  f \in k[X] が定数でないならば  f k 内に少なくとも1つの解を持つ。

[証明] ( 1 \implies 3)  k代数的閉体とし  f \in k[X] は定数でないとします。 k[X] は一意分解整域となるので  f の因子である既約多項式  g \in k[X] が存在します。 K = k[X]/(g) は体で  K/k は代数的であるので  K = k となります。 \deg g = 1 となって  g = ax + b と書けます( a, b \in k, a \ne 0)。 -\frac{b}{a} \in k f の解となります。

( 3 \implies 2) 3を仮定して  f \in k[X] は定数でないとします。 \deg f に関する帰納法により証明します。 \deg f = 1 のときは成り立っています。次数が  \deg f - 1 では成り立っていると仮定します。3より  f の解  a \in k が存在します。 f  X - a で割った余りは  f(a) = 0 となります。よって  f = (X - a)g となる  g \in k[X] が存在します。帰納法の仮定より  g は一次式の積に分解されます。よって  f も一次式の積に分解されます。

( 2 \implies 1) 2を仮定して  K/k を代数拡大とします。 a \in K をとると  f(a) = 0 となる  f \in k[X] が存在します。2より  f = b(X-c_1)(X-c_2) \cdots (X-c_n) と表すことができます( b \ne 0 b, c_1, c_2, \cdots , c_n \in k)。 a = c_i となる  c_i が存在しないとすると  f(a) = b(a-c_1)(a-c_2) \cdots (a-c_n) \ne 0 となります。 f(a) = 0 なのでそうなることはありません。よって  c_i が存在して  a = c_i \in k となります。[証明終わり]

 \mathbb{C}代数的閉体となります(代数学の基本定理)。

代数的閉体は有限体にはなりません。

[証明]  k を有限体とします。 f = 1 + \prod_{a \in k} (X - a) \in k[X] とおきます。任意の  a \in k に対して  f(a) \ne 0 となります。よって  k代数的閉体ではありません。[証明終わり]